... (several lines of customized programming code appear here)

シリコンバレー銀行の破綻

お久しぶりのブログ投稿です。しばらくサボっていましたが、ちょっと元気を出して、ブログを書くようにしていこうと思っています。

本日、シリコンバレー銀行(SVB)が破綻したという記事で大騒ぎしております。シリコンバレーという呼称は外の人がこの地域を呼ぶのに使うことが多く、地元の企業で自ら「シリコンバレーなんとか」という名前をつける事例はあまり多くありません。その数少ない事例のおそらく最も著名な企業がこれでした。日本で言えば例えば「横浜銀行」ぐらいの感覚で、地銀の中では大手という存在でした。全国規模の大手と差別化するため、地元のスタートアップやVCを顧客としてフォーカスしていました。今回の破綻の経緯を大まかにまとめると、以下のようになります。

・もともとSVBは、VC/スタートアップの味方として、貸付の基準を緩く、預金金利を高めにしていた
・これを補うため、米国債や不動産担保ローン(MBS)に投資して資金を回しており、しばらくはこれが成功して、米国債・MBSをいっぱい持っていた
・しかし昨年FEDが金利を上げ始めて以降、新しいの債券方が金利が高いので手持ちの古い債券が売れなくなっていた
・一方、2022年から新規のベンチャー資金調達がスローダウンして、SVBに預金していたスタートアップやVCがお金を引き出すようになり手持ち資金が減少
・仕方なく古い債券を売ったら大損が出てしまった
・このため新規資金調達を計画
・しかしこの発表と同じ日の3/8、クリプト銀行のSilvergateが会社清算すると発表
・SVBのCEOは、「みんな、パニックにならないで、ウチは大丈夫だから」と声明、これを聞いた人は「え?他の人はみんなパニックなの?」とかえって疑心暗鬼に
・ベンチャーキャピタルが投資先スタートアップに「SVBは危なそうだから資金を他に移すべき」と推奨
・取り付け騒ぎ発生
・3/10、州の預金保護機構が介入して銀行閉鎖

ということのようです。参照元は下記(他にもありますがこの二つがわかりやすい)
https://techcrunch.com/2023/03/09/silicon-valley-bank-shoots-self-in-foot/
https://www.nytimes.com/2023/03/10/business/silicon-valley-bank-stock.html

また、上記よりさらに詳しく金額入りで解説している日本語ツイッターがあるので掲げておきます。
https://twitter.com/RealtyPnw/status/1634047597123088385

つまり、金利の上昇とベンチャー資金の減少が招いた結果ではあります。しかし、もともと「低い資金マージンを米国債・MBSで回して補填」という構造では、補填する側の状況が逆方向に動いたら一気に取り付けリスクが上がる、という危ない橋を渡っていることになります。これは、何で補填するかの違いではありますが、多くの仮想通貨銀行が渡っていた橋でもあります。2022年に破綻したCelsiusはその典型です。Celsiusについては下記のVoicy(音声プラットフォーム、ポッドキャストのようなもの)で話していますのでご参照ください。
https://voicy.jp/channel/2190/364674

さて、SVBはどうなるのか、他の金融機関にも波及するのか、など、今後も注目です。